利用者様の
心に寄り添う介護を
わたしたちの想い
「職員も一緒に楽しむ社交の場」。
当施設をそう位置づけているわたしたち。
運営するデイサービスとグループホームでは、さまざまな方が楽しい時を過ごしています。
もし自分の両親や親戚だったら、こんなケアがしたい。
スタッフ一人ひとりの想いが、真心と愛のこもった環境を作り上げています。
幅広い年代の方が利用されており、異年齢間の交流は非常に活発です。
利用者様同士はもちろん、スタッフともちょっとした会話を楽しんでいらっしゃいます。


デイサービス
人生というステージの主役として、いつも輝いていただきたいから
利用者様に日中だけお越しいただき、日常生活のお世話や機能訓練サポートを行っています。
誰もが人生の主役であり続けられるよう、お一人おひとりの個性を把握して刺激あるアクティビティを多数設定。
見る・聞く・話す・感じる……感覚をフルに活かして生活できる環境です。

責任者からのメッセージ
わたしたちの仕事は、利用者様の笑顔を引き出すこと。
みなさんがイキイキと活動できるよう、脳トレーニング、多彩なレクリエーション、季節のイベントなどをおこなっています。
“楽しみながら”参加できるよう、常に創意工夫。
月間MVPや各種賞なども用意し、メリハリのある毎日をサポートします。
嬉しいときはともに喜び、悲しいときは辛さを分かち合い、
ご家族と利用者様を支える伴走者になりたいと考えています。
人生の1ページがより思い出深いものとなるよう、真心のケアを目指します。
デイサービスの選ばれる理由

毎日の日課として
日常動作訓練として1日3回の体操を組み入れ、基礎体力の向上を図っています。

各種イベントで盛り上がっています
まるでゲームのように楽しいレクリエーション、季節ごとのお祭りイベント、音楽家による生演奏会…。多彩なイベントで毎日を彩ります。
デイサービスのサービス内容
- 事業所番号
- 1175100781
- ディサービス定員
- 34名
- ご利用対象者
- 65歳以上(介護保険第一号被保険者)あるいは、40歳から64歳まで(介護保険第二号被保険者)の方で、市区町村の介護保険認定で要支援1・2または要介護1~5の認定を受けた方。概ね身体の自立ができており、集団生活を送ることができる方。
- 協力医療機関
- ひまわり診療所(内科)、ふれあい歯科
- サービス内容
- 送迎、健康チェック、食事、入浴、脳トレーニング・レクリエーション活動など
- レクリエーション
- 通常のレクリエーションの他に歌唱、カラオケ、書道、手芸、体操、個別機能訓練II、散歩レク(跡見女子大学キャンパスなど)、誕生日会、季節行事(お花見・夏祭り・クリスマスなど)。
その他、様々なお楽しみをご用意しています。 敷地内の農園・菜園で野菜・花の栽培も可能です。
デイサービスのQ & A
デイサービスの見学・体験は可能ですか?
ご見学はいつでもお受けしております。無料体験についてもお気軽にお問い合わせください。
送迎の範囲を教えてください。
埼玉県新座市・志木市・三芳町・朝霞市・所沢市・富士見市・ふじみ野市、東京都清瀬市・練馬区大泉学園町が送迎の範囲となっております。
体質的に食べられないものや、食事の量が気になるのですが?
食物アレルギーや医師からの指示により食べられないものについては、料理の変更等、可能な限り対応させていただきます。また、お食事の量はお一人おひとりにあわせご提供しています。
薬の管理をお願いすることはできますか?
お持ちいただいた薬剤は看護師がお預かりし、医師の指示どおり服薬していただけるようにお手伝いいたします。数日分の薬剤のお預りをご希望の場合にはご相談ください。
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
要支援、要介護の程度やご利用されるサービス内容、時間等によって料金は異なります。
地域包括支援センターまたは、在宅介護支援センター・居宅介護支援事業所の担当ケアマネジャーさんにご相談の上、お問い合わせください。
グループホーム
「まるで家にいるみたい」そう思っていただけるのが最上の喜びです
認知症高齢者があたたかい環境の中で、“その人らしく”暮らせるようサポートしています。
24時間体制で認知症の方をケアすることにより症状の進行を緩和し、健やかな生活を応援。
自宅にいるような落ち着いた環境下で、食事準備・掃除・洗濯などの作業を共同で行っています。

責任者からのメッセージ
利用者様が安心して毎日を送れるよう、快適な環境づくりに注力。
スタッフ同士のアイデアや、ご家族の要望も取り入れ、より満足度の高いケアを目指しています。
目配り・気配り・心配りを常に忘れず、利用者様の気持ちを何よりも優先。
「今、何が必要なのか」をすばやく察知し、スタッフ同士が共有することで、万全のチームケアを目指します。
グループホームの選ばれる理由

あたたかな空間での、あたたかな食事
食事は利用者様の大きな楽しみ。お体の状態にあわせたメニューをご用意し、無理なく召し上がっていただいています。家族で食卓を囲むように和やかな雰囲気です。

ゆったりとした個室
やわらかな光が部屋全体を包み込み、とてもゆったりとした環境。落ち着いて過ごせます。
グループホームのサービス内容
- 事業所番号
- 1175100799
- ディサービス定員
- 9名×2ユニット
- ご利用対象者
- 65歳以上(介護保険第一号被保険者)あるいは、40歳から64歳まで(介護保険第二号被保険者)の方で、市区町村の介護保険認定で要支援1・2または要介護1~5の認定を受けた方。認知症の診断を受けているが概ね身体の自立ができており、集団生活を送ることができる方。
- 協力医療機関
- ひまわり診療所(内科)、ふれあい歯科、もしもし薬局
- サービス内容
- 日常生活を送りながら認知症のケアをいたします。
健康チェック、食事、入浴、排せつ、レクリエーション活動など
- レクリエーション
- 通常のレクリエーションの他に歌唱、書道、手芸、折り紙、体操、散歩(跡見女子大学キャンパスなど)、 誕生日会、季節行事(お花見・夏祭り・クリスマスなど)。 その他、様々なイベントをご用意しています。 敷地内の農園・菜園で野菜・花の栽培も可能です。
グループホームのQ & A
急病になった時の対応は?
状況により協力医療機関や提携医の指示に従い、適切な処置、介護を行います。グループホームでの対応が難しい症状の場合や、医師の指示があった場合は、医療機関での治療となります。
夜間の対応を教えてください。
1ユニットに1名のスタッフが常駐しています。定時刻に巡回を行う他、急病等の緊急の場合にも対応できるよう協力医療機関との連絡体制を整えています。
外出・外泊は自由にできるのですか?
散歩等はスタッフが付き添います。外泊の場合はご家族の方に付き添っていただきます。
面会時間は決まっていますか?
面会時間の制限はありません。 安全の為、夜間は施設の玄関を施錠しております。夜間にお越しになる際には、事前にご連絡いただけますと幸いです。
スタッフの人数を教えてください。
各ユニット7~10名のスタッフでローテーションを組んでいます。日中は各ユニット2~3名、夜間も各ユニット1名の職員配置になっています。
1日おおよそどんな生活を送っているのですか?
スケジュールは特に決めていません。自宅にいるのと変わらず、ご本人さまのペースに合わせたごく当たり前の暮らしを大切にしています。
入居後は、ずっと入居していられますか?
ご本人さまが病気治療などで長期にグループホームを離れることが決まった場合、あるいは自傷行為や他者への障害行為があった場合は、ご利用の継続が困難となる場合があります。 その際は、ご家族様とご相談の上、次の受け入れ先との連携など必要な対応をおこないます。
見学はできますか?
ご見学はいつでもお受けしております。事前にご連絡をいただけましたら、担当者が詳しいご説明をいたします。
採用情報
わたしたちが重視するのは思いやりの気持ち。
どうしたら利用者様に快適な時を送っていただけるか、常に念頭へ置いて行動してください。
異業種での経験も必ず役に立つと考えています。
個性もスキルの一つ。
未経験からの挑戦を歓迎しています。

阿久津 昌彦さん
利用者様は人生の先輩ばかり。色々な経験を聞いたり、時には相談をしたりすることができ、勉強になります。デイサービスは比較的元気な方がいらっしゃるので、みなさんの笑顔を見ることがパワーの源に。明日もまた頑張ろうって思えるんです。

長谷川 邦彦さん
色々な施設を比較したところ、こちらが一番あたたかく感じられて。実際、未経験でも安心してスタートできました。優しい仲間が多く、毎日が楽しいですね。この職場にして正解だったと思っています。

倉嶋 久美さん
三人の子供を抱えるシングルマザーなので、安定した環境でしっかり働きたいと思ったのがきっかけです。子育てに理解があり、急なお休みでも嫌な顔一つせず受けてもらえ、非常に助かりますね。大変なことも一致団結して乗り越えています。
アクセス・お問い合わせ
- 所在地
-
埼玉県新座市中野1-5-5
地図を見る
- アクセス
- 東武東上線「志木駅」
JR武蔵野線「新座駅」
~西武バス跡見女子大行き・西武バス所沢駅東口行き
「中野バス停」より徒歩1分
- 設立
- 平成16年4月1日
入居に関するご質問、見学希望や、採用に関するお問い合わせはこちらまで
- 営業日
- (デイサービス/採用)
月曜日~日曜日
(グループホーム)
毎日
- 営業時間
- (デイサービス/採用)
8:15~17:15
(グループホーム)
24時間
※電話受付は9:00~18:00
- 電話番号
- 048-482-8297
- FAX番号
- 048-482-8287